高齢市民が活躍するための社会技術研究会 講演会














































滝沢茂男記事集・挨拶集
滝沢茂男著作  時事通信「厚生福祉」 記事名 
(全文記事へリンクしています。)
号数・ページ 発行日 論文WEB doi.orgアドレス
器具使ったリハビリで歩行可能に 4651号 p2-4 1998/6/6 doi.org/10.3774/brj.2017.5
新たな生活文化の確立を期して 4678号 p6-8 1998/9/19 doi.org/10.3774/brj.2017.9
障害がある四肢の創動運動のための器具開発 4833号 p2-5 2000/5/17 doi.org/10.3774/brj.2017.13
介護・依存から自立へ 4859号 p4-7, 2000/5/26 doi.org/10.3774/brj.2017.18
ライフステージの確立を目指して 4880号 p6-9 2000/11/11 doi.org/10.3774/brj.2017.23
バイオフィリアリハビリテーション学会生まれる 4988号p4-5 2002/1/18 doi.org/10.3774/brj.2017.28
バイオフイリアリハビリテーションの可能性 5061号p4-7, 2002/10/29 doi.org/10.3774/brj.2017.31
高齢者の増加を負の要因としない、新たな文明の確立(国際大会の開催) 5080号p4-7 2003/1/21 doi.org/10.3774/brj.2017.36
持続可能な超高齢社会の構築 5157号p2-8 2003/12/2 doi.org/10.3774/brj.2017.42
国際部会の誕生とフィリピン共和国大統領のご祝辞 5248号p4-7 2004/12/7 doi.org/10.3774/brj.2017.50
高齢者による地域リハ・ネットを構築へ 5288号p5-7 2005/5/24 doi.org/10.3774/brj.2017.54
脳の損傷した部位の活性化のための健側主導のリハ医学の提案 ドイツで第4回国際大会を開催 5330号p4-7 2005/11/11 doi.org/10.3774/brj.2017.57
リハ医学の革新・障害を克服できるリハ医学の確立 5432号p8-10 2007/1/12 doi.org/10.3774/brj.2017.63
自立生活を可能にする創動運動の講習会 5415号p12 2006/10/24 doi.org/10.3774/brj.2017.68
健康と高齢社会関連のワークショップ開催 5637号p8 2009/5/12 doi.org/10.3774/brj.2017.70
加齢制御医学とリハビリテーション医学の融合 5669号p6-7 2009/9/15 doi.org/10.3774/brj.2017.72
リハビリテーション医学は改革が必要か? 5683号p6-7 2009/11/13 doi.org/10.3774/brj.2017.74
科学技術と長寿化に係る社会保障政策 5689号p6-7 2009/12/8 doi.org/10.3774/brj.2017.77
中国・日本そして世界各国の高齢社会に対するバイオフィリア リハビリテーション 5773号p10-12 2010/11/26 doi.org/10.3774/brj.2017.80
パラダイムシフトが求められている 5795号p6-7 2011/3/1 doi.org/10.3774/brj.2017.85
日本発のリハ技術、世界へ 5839号p10-11 2011/8/23 doi.org/10.3774/brj.2017.88
脳機能研究による有効なリハプログラム開発 5868号p2-5 2011/12/20 doi.org/10.3774/brj.2017.90
希望の革命始まる 5869号p12-15 2011/12/27 doi.org/10.3774/brj.2017.95
研究の始まりと現状、そして未来に,(国際大会のご案内と本年の活動) 6020号p14-15 2013/9/24 doi.org/10.3774/brj.2017.101
2つのパラダイムシフトの実現にむけて 6036号p12-13 2013/12/3 doi.org/10.3774/brj.2017.104